2019.05.13 Monday
豆本カレンダー「豆暦2019特別版」を作りました。
「豆暦2019」を元に、
4月30日・5月1日・5月2日・10月22日を休日表記に変え、
1月から4月は「平成31年」5月1以降は「令和元年」の元号を記載しました。
表紙は令和慶祝カラーの3色。
カレンダーは、2019年1月から12月です。
(終わった月も含まれています)
通常の豆暦とは違って、自宅のインクジェットプリンタで印刷しています。
本文紙も若干薄いです。
「豆暦2019」は、2018年の9月には販売していたので、
休日は2018年2月の「暦要項」をもとにしていました。
なので、GWは10連休にはなっていなかったのです。
5月1日の休みがはっきりしたときに、
年末に「振り返り豆暦2019」を作ろうかな、と思っていました。
これ。
で、昨日、急に、
まだ今年も半分以上残ってるんだから、今作ればよくない??
と思いついて、
勢いで作りました。
表紙は令和慶祝カラーと近そうな色のタント。
(虫メガネで見ないとわからないくらいの文字サイズで)さりげなくあしらわれた元号。
10月22日も休日に!
架空ストアで販売します。
梅
https://store.retro-biz.com/i17083.html
菫
https://store.retro-biz.com/i17084.html
桜
https://store.retro-biz.com/i17085.html
「豆暦2019」を元に、
4月30日・5月1日・5月2日・10月22日を休日表記に変え、
1月から4月は「平成31年」5月1以降は「令和元年」の元号を記載しました。
表紙は令和慶祝カラーの3色。
カレンダーは、2019年1月から12月です。
(終わった月も含まれています)
通常の豆暦とは違って、自宅のインクジェットプリンタで印刷しています。
本文紙も若干薄いです。
「豆暦2019」は、2018年の9月には販売していたので、
休日は2018年2月の「暦要項」をもとにしていました。
なので、GWは10連休にはなっていなかったのです。
5月1日の休みがはっきりしたときに、
年末に「振り返り豆暦2019」を作ろうかな、と思っていました。
これ。
5月の10連休とかは反映されていません。2019年の年末あたりに、「2019年を完全再現!振り返り豆暦2019」みたいなのを作ろうかなーと思ってます。
— あきよ (@oakiyo) 2018年12月29日
で、昨日、急に、
まだ今年も半分以上残ってるんだから、今作ればよくない??
と思いついて、
勢いで作りました。
表紙は令和慶祝カラーと近そうな色のタント。
(虫メガネで見ないとわからないくらいの文字サイズで)さりげなくあしらわれた元号。
10月22日も休日に!
架空ストアで販売します。
梅
https://store.retro-biz.com/i17083.html
菫
https://store.retro-biz.com/i17084.html
桜
https://store.retro-biz.com/i17085.html